朝8時から診療 予約なし
054-285-3821
院長の挨拶
皆様、こんにちは。戸田クリニックのホームページへ ようこそ。
当クリニックは、昭和29年の開院以来、祖父・父・私と三代70年以上にわたり、地域の皆様に寄り添う医療をモットーに診療を行っております。
私は小児科専門医であることは勿論ですが、、アレルギー専門医でもありますので、子どもの喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの疾患に特に力を入れて診療しております。また、現在、静岡市学校保健会会長、静岡医師会学校医園医委員会委員長の職に就いておりますので、こども園、幼稚園、保育園、学校での困りごと相談にも対応できると思います。当院において対処できない場合は適切な二次病院を紹介いたしますので、遠慮なく
ご相談ください。
院長 戸田顯彦
大切なお子様の健康をお父さん、お母さんと一緒に考えるクリニックです。どんな小さなことでもかまいません。
お子様の病気や成長・健康で気になることがあれば先生・看護師に何でもお聞きください。
丁寧に!わかりやすく!を心がけ、説明させていただきます。
こどもの風邪がうつった??・・・という場合、お子様と一緒にお母さん、お父さんの診察も行っています。特別な検査や処置(血圧や内視鏡・・・)は、診察していませんが、少し風邪気味・・・という時は、お子様と一緒に保険証をお持ちになって受診してください。
皮膚の症状で受診される方
やけど・いぼ・うおのめ・ほくろ等、処置が必要となるものは、こちらでは受け付けておりませんので、皮膚科専門の病院へ受診してください。
じんましん、肌の乾燥、乳児湿疹、アトピー性皮膚炎、かぶれ、とびひ、虫刺されなどの症状は診察しています。
お気軽に電話でお問い合わせください。
当院は、マイナンバ―カードが使用できます
当院の支払い方法は現金のみとなります
駐車場について
・病院の敷地内の駐車場
・薬局メディスン側の駐車場
・もんじゃ月島の駐車場は、8:00〜10:30まで
15:00〜16:30まで 使用できます。
休診のお知らせ
インフルエンザ予防接種の予約
予約は、インターネットからの予約になります
お電話での予約は受け付けておりません
予約をとる前に、必ずお読みください
※ 12歳未満のお子様は、必ず2回目の予約も一緒にお取りください。
※ コロナにかかった場合、発症日から1ヶ月あけてください
・個人情報の保護のため、診察券番号を入力しただけでは予約は
とれません。お手数ですが、名前・生年月日等、すべて入力を
したうえで、予約画面へおすすみください。
・名前の入力は、「ひらがな」とありますが、入力した文字で
領収書が発行されますので、「ひらがな」の部分に漢字で
入力していただいてもかまいません。
※名前は、必ずフルネームで入力してください。
・基本的には予約制ですが、混み具合によっては、時間通りに
およびできない場合がありますので、ご了承ください。
車中でお待ちいただく場合は、呼び出しベルをお渡しします。
午後、または土曜日は、かなり混雑しますので、小さいお子
さんは平日の午前中の予約をおすすめします。
・13歳以上の方は、原則 一回のみの接種となります。
・インフルエンザの予防接種のみ、月〜土曜日まで接種できます
が、他のワクチンと、同時接種を希望する方は、月〜金曜日で
予約をお取りください。
一度、登録した診察券番号・名前等は、患者さま側では変更できません。
間違えて登録をしてしまった場合は、病院に電話していただければ、
こちらで変更します。
フルミストについて
今シーズンからは、従来の注射型不活化ワクチンに加えて、鼻噴霧型弱毒性生ワクチンが使用可能です。鼻噴霧型は2歳〜19歳未満の方が対象です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 3:00〜 6:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
※ 水曜・土曜日の午後、日曜日と祝日は休診です。
予約制ではありません。直接、ご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
予防接種(予約なし) | 〇 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
乳児健診(要予約) | × | × | × | × | ○ | × |
予防接種 (途中まで他院で接種していても続きから接種可能です)
予約なしで行っています。(月曜日から金曜日まで)
(公費の予防接種)
※ロタウイルスのワクチンを希望の方は、午前10時半までに ご来院ください。
来院の30分前までに授乳が終わっている状態で来てください。
ワクチン接種後も、30分 授乳はできません。
※ 自費のワクチン
(おたふくかぜ・ B型肝炎ワクチン(1歳以上の方))は予約してください。
※子宮頸がんワクチンの接種をご希望の方は、電話で予約してください。
※コロナにかかった人は、発病日から一ヶ月は予防接種は できません